|
(1)~(4)のような不眠の訴えがしばしば見られ(週2回以上)
それが、少なくとも1ヵ月間持続し、
かつ、自らが苦痛を感じるか、社会生活または職業的機能が妨げられる症状(A)~(I)を伴うもの。
(1)入眠障害
夜間なかなか入眠出来ず寝つくのに普段より30分以上かかる
(2)中途覚醒
一旦寝ついても夜中に目が醒め易く2回以上目が醒める
(3)熟眠障害
朝普段よりも2時間以上早く目が醒めてしまう
(4)早朝覚醒
朝起きたときにぐっすり眠った感じが得られない
|
|
(1)~(4)であり、
なおかつ、 |
(A)疲労感、不快感
(B)注意力、集中力、記憶力の低下
(C)日中の眠気
(D)社会的、職業的機能低下、または学業低下
(E)気分の障害、またはイライラ感
(F)モチベーション、活動性、積極性の減弱
(G)仕事のミスや運転中の事故の起こしやすさ
(H)睡眠不足による、緊張、頭痛、消化器症状
(I)睡眠についての心配、悩み
など... |
(日本睡眠学会HPより再編)
* 入眠障害は年代的な差はありませんが、中途覚醒、早朝覚醒は年代があがるにつれて増えていきます。
中途覚醒が増えるのは、年齢を重ねるにつれて生理的に眠りが浅くなるため。
早朝覚醒は、高齢になると生活時間帯が前倒しになりやすく、その結果夜は早くから眠くなり、朝早く目覚めてしまうことも一因と考えられます。
* なお精神的なストレスや身体的苦痛のため一時的に夜間良く眠れない状態は、生理学的反応としての不眠ではありますが不眠症とは言いません。
|
|